サービス紹介
ケアサポート
OUR TEAMで取り組むご利用者に寄り添ったケアサポート
当ホームには、高齢により介護が必要となった方、精神疾患、脳血管障害による後遺症、 認知症をはじめ、多様な方が暮らしています。ご利用者のお世話をさせていただく介護職員は、8割が介護福祉士です。 介護・看護職員だけでなく、事務・食養・施設管理の職員も一体となって生活をサポートしています。 また、心身の状況に応じたサービス提供を目的として、下記の項目を組み合わせた取り組みを実施しております。

ユマニチュード
ユマニチュード(Humanitude)とは、フランスで生まれた認知症ケアの技法であり、「人間らしさを大切にするケア」を重視したアプローチです。ライフケアガーデン熱川では、このユマニチュードの理念に基づき、「見る」「話す」「触れる」「立つ」という四つの柱を組み合わせたケアを実践しております。ご入居者お一人おひとりに寄り添いながら、安心感と尊厳を大切にした温かいケアを提供してまいります。

アロマケア
アロマケアとは、エッセンシャルオイル(精油)を用いたケアのことで、心身のリラックスや健康促進を目的とした自然療法の一種です。アロマケアの技法を習得した職員が、ご入居者の手足や背中などを優しく包み込むように触れ、肌と肌の触れ合いによるコミュニケーションを図ることで、不安な感情を和らげたり、痛みを軽減したりする効果が期待されます。

コミュニケーション
私たち職員一同は、相手を受け入れる・メッセージを受け入れることで、相互間の信頼関係を育てています。入居者さんの人間性を尊重することで、安心感が抱けます。見る、聞く、触れる、話す、この事を常に心がけ態度や身振り、何気ないそ振りに注意し対応していくことで、安心して生活できる場を作り上げています。
医療サポート
〈病院〉に
隣接していることの安心感
当ホームでは、隣接する熱川温泉病院と連携し、ご利用者の健康をしっかりサポートしております。定期的な受診や、万が一の緊急入院にも柔軟に対応可能です。 当ホームの看護職員と病院の医師が密に情報を共有し、日々の健康管理に努めています。そのため、経管栄養・在宅酸素・インスリン治療が必要な方も、医療と介護の連携により安心してお過ごしいただけます。 また、病院内には人工透析センターがあり、継続して外来透析を受ける方にも対応が可能です。24時間365日いつでも医療サポートが整っていることは、ご利用者やご家族にとって大きな安心材料となっております。

- ※ 入院は、病床の混雑度・疾病内容等によって受け入れできない場合があります。
- ※ 第3次救急の高度医療が必要な場合など、近隣急性期医療機関へ搬送する場合があります。
温泉
安心して楽しめる
源泉掛け流し温泉浴
当ホームのお風呂は豊富な湯量を誇る源泉掛け流し温泉です。源泉から湯煙が上がり、常に新鮮な湯が湯舟を満たしています。ゆったりと湯舟に浸かって、寛ぎのひと時をお過ごしいただけます。


お食事
ご利用者の健康状態に合わせ、幅広い食事形態に対応いたします。
お食事が毎日の楽しみとなるよう、工夫を凝らしてお食事を提供しております。

食事を通じての健康管理
ご利用者の健康状態に合わせたお食事を提供しております。ふつう食・キザミ食・ミキサー食・治療食など、ご利用者の状態に合わせた食事形態に対応いたします。
イベント食では四季折々の味覚を楽しんでいただけるよう、旬の食材を取り入れた季節感あふれるお食事をご提供しています。伊豆ならではの新鮮な海の幸や地元の野菜を活かし、彩り豊かで美味しく召し上がっていただけるよう工夫しております。
口腔ケア
口腔ケアとは、口腔衛生改善のためのケア(口腔清掃)と定期的な治療などにより口腔の疾病予防・健康の保持増進を目指した技術です。ライフケアガーデン熱川では、口腔ケアの大切さを理解し、積極的に取り組んでいます。
口腔ケアの目的
【1】 誤嚥性肺炎を防ぐために
お口の中の健康は「介護の鏡」とも言われています。お口の中が汚れていると食べ物や唾液と一緒に細菌も飲み込んでしまい、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。そのため、お口を清潔に保つことがとても大切です。 当ホームでは、食事の後に必ずお口のケアを行っています。さらに、お口の中で気になることがあれば、すぐに近隣の歯科で診てもらえるようにしています。歯科医師や歯科衛生士の訪問診療も受けられるので、専門的なケアやアドバイスを受けることができます。 私たちは、ご利用者が健康に過ごせるように、毎日の口腔ケアをとても大切にしています。
【2】 食べる楽しみを大切に
食事は日々の生活の中で大きな喜びのひとつです。しかし、口から食べることが難しくなると、その楽しみが損なわれ、生活の質にも影響を及ぼします。介護施設で暮らす方々にとっても、食事は心身の健康を支える重要な要素です。 「美味しく食べる」ということは、単に食事を摂ることだけでなく、適切に噛み、無理なく飲み込み、味わうことができることを意味します。これらが可能であることで食事への満足感が生まれ、精神的な充実や生活意欲の向上につながります。また、食べる機能を維持することは、自立した生活を続ける上でも重要な要素となります。 私たちは、ご利用者が毎日安全かつ快適に食事を楽しめるよう、適切なサポートと環境づくりに努めております。
行事・イベント
一年を通して、季節のイベントを行なっております。
地域のボランティアの方々による音楽会やお買いものツアー、
伊豆の観光名所をまわったりなど充実した行事・イベントをお楽しみいただけます。

四季折々のイベント ~輝きの一日と共に~
新年の初日の出、春のお花見、夏の納涼祭、秋の敬老会と運動会、冬のクリスマスなど、四季折々の行事を通じて笑顔あふれるひとときをお過ごしいただけますよう、これからも寄り添い続けてまいります。


デイサービス
デイサービス(通所介護)は、要介護等の認定を受けた方が利用できる日帰りの介護サービスです。機能訓練や日常生活の支援、社会交流をご提供し、ご利用者が自宅で自立した生活を送れるようサポートさせていただいております。


居宅支援サービス
居宅介護支援は、ケアマネジャーとよばれる介護支援専門員が、
利用者の必要としている介護保険サービスを適切に利用できるようケアプランの作成、
各所の調整業務などを行っているサービスです。

